EARTH+GALLERY art shop

企画展 | EARTH+GALLERY art shop

EARTH+GALLERY art shop

EARTH+GALLERY art shop

  • HOME
  • ABOUT US
    • EXHIBITION(展示販売中作品)
      • Hilton Tokyo(Shinjyuku)
        • 1F Chocola t Boutique Lounge
        • 4F Banquet Floor Shelf
      • EARTH+GALLERY
        • 常設展
        • 企画展
    • GALLERY COLLECTION(取扱作家作品)
      • Ryota SHIOYA
      • Naoya DOI
      • Kohei MATSUSHITA
      • Yuji SHIMONO
      • Maki OI
      • SUZU-MOJI
      • Wataru Yamakami
      • Takuma KAMINE
      • 明和電機/Maywa Denki
      • Takuro OKUMURA
      • Kyoko FUJIWARA
      • SHEN LINTAO
      • Kenji Chinone
      • Taishi Takimoto
      • Ryota Tamegai
      • Atsushi Adachi
      • Kaori Miura
      • Mihoko Ogaki
      • Unen Kumagai
      • Naoki Kimura
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

EARTH+GALLERY art shop

EARTH+GALLERY art shop

  • HOME
  • EXHIBITION(展示販売中作品)
  • EARTH+GALLERY
  • 企画展
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「M.W. - UZU#10」

    ¥28,000

    タイトル:M.W. - UZU#10 制作年:2024年 素材:紙、インク、銅版画 サイズ:18×13㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「M.W. - UZU#9」

    ¥28,000

    タイトル:M.W. - UZU#9 制作年:2024年 素材:紙、インク、銅版画 サイズ:18×13㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「M.W. - UZU#8」

    ¥28,000

    タイトル:M.W. - UZU#7 制作年:2024年 素材:紙、インク、銅版画 サイズ:18×13㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「M.W. - UZU#7」

    ¥28,000

    タイトル:M.W. - UZU#7 制作年:2024年 素材:紙、インク、銅版画 サイズ:18×13㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「M.W. - UZU#5」

    ¥28,000

    タイトル:M.W. - UZU#5 制作年:2024年 素材:紙、インク、銅版画 サイズ:18×13㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「M.W. - UZU#6」

    ¥28,000

    タイトル:M.W. - UZU#6 制作年:2024年 素材:紙、インク、銅版画 サイズ:25×18㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「M.W. - UZU#4」

    ¥28,000

    タイトル:M.W.-UZU#4 制作年:2024年 素材:紙、インク、銅版画 サイズ:18×13㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「M.W. - UZU#3」

    ¥28,000

    タイトル:M.W. - UZU#3 制作年:2024年 素材:紙、インク、銅版画 サイズ:18×13㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「M.W. - UZU#2」

    ¥28,000

    タイトル:M.W. - UZU#2 制作年:2024年 素材:紙、インク、銅版画 サイズ:21×21㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「M.W. - UZU#1」

    ¥28,000

    タイトル:M.W. - UZU#1 制作年:2024年 素材:紙、インク、銅版画 サイズ:18×13㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Milky Way - UZU#4」

    ¥1,800,000

    タイトル:Milky Way - UZU#4 制作年:2025年 素材:FRP、LED、木材、鏡 サイズ:170×130×140㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Milky Way - UZU#3」

    ¥420,000

    タイトル:Milky Way - UZU#3 制作年:2024年 素材:FRP、LED、木材、鏡 サイズ:50×70×50㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Milky Way - UZU#2」

    ¥180,000

    タイトル:Milky Way - UZU#2 制作年:2024年 素材:FRP、LED、木材、鏡 サイズ:16×19×15㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Milky Way - UZU#1」

    ¥1,600,000

    タイトル:Milky Way - UZU#1 制作年:2024年 素材:FRP、LED、木材、鏡 サイズ:81×46×90㎝(Box 94.5×57×99㎝) 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Star Tales - continuation 39」

    ¥180,000

    タイトル:Star Tales - continuation 39 制作年:2023年 素材:アクリルカラー、木製パネル サイズ:41×2×32㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Star Tales - continuation 38」

    ¥180,000

    タイトル:Star Tales - continuation 38 制作年:2023年 素材:アクリルカラー、木製パネル サイズ:41×2×32㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Star Tales - continuation 37」

    ¥180,000

    タイトル:Star Tales - continuation 37 制作年:2023年 素材:アクリルカラー、木製パネル サイズ:41×2×32㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Star Tales - continuation 36」

    ¥180,000

    タイトル:Star Tales - continuation 36 制作年:2023年 素材:アクリルカラー、木製パネル サイズ:41×2×32㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Star Tales - continuation 35」

    ¥180,000

    タイトル:Star Tales - continuation 35 制作年:2023年 素材:アクリルカラー、木製パネル サイズ:41×2×32㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Star Tales - continuation 34」

    ¥180,000

    タイトル:Star Tales - continuation 34 制作年:2023年 素材:アクリルカラー、木製パネル サイズ:41×2×32㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Star Tales - continuation 33」

    ¥180,000

    タイトル:Star Tales - continuation 33 制作年:2023年 素材:アクリルカラー、木製パネル サイズ:41×2×32㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Star Tales - continuation 32」

    ¥180,000

    タイトル:Star Tales - continuation 32 制作年:2023年 素材:アクリルカラー、木製パネル サイズ:41×2×32㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Star Tales - continuation 31」

    ¥180,000

    タイトル:Star Tales - continuation 31 制作年:2023年 素材:アクリルカラー、木製パネル サイズ:41×2×32㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE
  • 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 「Star Tales - continuation 30」

    ¥180,000

    タイトル:Star Tales - continuation 30 制作年:2023年 素材:アクリルカラー、木製パネル サイズ:41×2×32㎝ 現代美術家の大垣美穂子(Mihoko Ogaki)は、多様な表現手法を持ち、そのアートワークの底に静かに流れるものは生と死への探求であり賛歌と言えるのではないでしょうか。不可思議で不条理なこの世界において彼女のフィルターを通して現れる作品は私たちを含めた生命が言葉を超えた、光をはらんだ存在として現され、生存に対し深い慈しみを感じます。私たちの中には光があり、私たちの中に宇宙がある。そのように語り掛けるように光を放つ作品に私たちは身体の内と外の認識と境界が反転し、生命が生まれること死んでいくことが反転するような感覚を覚えます。それは時間の始まりと終わりが反転し、時間の向こう側へ辿り着く感覚とも言えるのかもしれません。 Statement 「Beyond the Time」は、生と死の狭間に存在する時間とその先にあるものを見つめる試みです。 時の流れは私たちを生へと引き戻し、また、死へと導く。その繰り返しの中で、「人」は過去と未来に揺らぎながらも、確かにこの瞬間を生きています。 この作品は、「生」と「死」がくっきりと分かたれる瞬間よりも、その間に存在する曖昧で連続的な時間を表現しています。 筆を通して書かれる線は、刻一刻と移ろう「今」を写しとると同時に、まだ訪れぬ「未来」へとつながる道でもあります。その線の重なりやゆらめきは、生と死が隔てられず交わる場所、言葉では表せない領域を映し出すものです。 この作品を通して、時間の束縛を越えたところにある「在ること」の静寂や、時間の流れが失われた時に感じられる永遠の一瞬に、鑑賞者がふと触れる機会を提供できればと願っています。 大垣美穂子/Mihoko Ogaki 1973年 富山生まれ 1995年 愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業 1996年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー立体専攻(Prof. Christian Megert, Prof. Klaus Rinkeに学ぶ) 2003年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー Prof. Klaus Rinkeよりマスター取得 2004年 ドイツ国立デュッセルドルフ・クンストアカデミー デュプロム修了 卒業 2010年 日本に拠点を移す 主な個展 2024 「Beyond The Time」KEN NAKAHASHI、東京 2022 「Milky Way̶a wave of humanity」kenakian、佐賀 2021 「UZU」KEN NAKAHASHI、東京 「Milky Way̶before the beginning‒after the end 2021」原爆の図丸木美術館、埼玉 2019 「immortal moment」KEN NAKAHASHI、東京 2018 「Soft Landing」Gallery Voss 、デュッセルドルフ 「Defining moment」 KEN NAKAHASHI 、東京 2017 「Threshold」 KEN NAKAHASHI 、東京 2015 「Eternal Moment」 44er Haus、レオンディング「Milky Way - Hands」 MORI YU GALLERY、京都 2013 「project N 54 大垣美穂子」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 主なグループ展 2022 「Galactic Railroad: Kunst zwischen Japan und Deutschland」日本文化会館、ケルン 「さどの島銀河芸術祭プロジェクト2022」さどの島銀河芸術祭、佐渡島 「ZERO GRAVITY」Raum für Kunst、デュッセルドルフ 「Selection」Galerie Voss、デュッセルドルフ 「Galactic Railroad. Art between Japan and Germany」Emsdettener Kunstverein、エムスデッテン 主な受賞 2008 「Art bank Award」 Tamada Projects、東京 2005 スカラシップ of Hearse project by prime minister of North Rhine Westphalia スカラシップ Merry go down by the department of culture、デュッセルドルフ 2003 「57. Bergische Kunstausstellung」オーディエンス賞、Museum Baden、ゾーリンゲン

    MORE

EARTH+GALLERY art shop

  • HOME
  • ABOUT US
    • EXHIBITION(展示販売中作品)
      • Hilton Tokyo(Shinjyuku)
        • 1F Chocola t Boutique Lounge
        • 4F Banquet Floor Shelf
      • EARTH+GALLERY
        • 常設展
        • 企画展
    • GALLERY COLLECTION(取扱作家作品)
      • Ryota SHIOYA
      • Naoya DOI
      • Kohei MATSUSHITA
      • Yuji SHIMONO
      • Maki OI
      • SUZU-MOJI
      • Wataru Yamakami
      • Takuma KAMINE
      • 明和電機/Maywa Denki
      • Takuro OKUMURA
      • Kyoko FUJIWARA
      • SHEN LINTAO
      • Kenji Chinone
      • Taishi Takimoto
      • Ryota Tamegai
      • Atsushi Adachi
      • Kaori Miura
      • Mihoko Ogaki
      • Unen Kumagai
      • Naoki Kimura
  • CONTACT
CATEGORY
  • EXHIBITION(展示販売中作品)
    • Hilton Tokyo(Shinjyuku)
      • 1F Chocola t Boutique Lounge
      • 4F Banquet Floor Shelf
    • EARTH+GALLERY
      • 常設展
      • 企画展
  • GALLERY COLLECTION(取扱作家作品)
    • Ryota SHIOYA
    • Naoya DOI
    • Kohei MATSUSHITA
    • Yuji SHIMONO
    • Maki OI
    • SUZU-MOJI
    • Wataru Yamakami
    • Takuma KAMINE
    • 明和電機/Maywa Denki
    • Takuro OKUMURA
    • Kyoko FUJIWARA
    • SHEN LINTAO
    • Kenji Chinone
    • Taishi Takimoto
    • Ryota Tamegai
    • Atsushi Adachi
    • Kaori Miura
    • Mihoko Ogaki
    • Unen Kumagai
    • Naoki Kimura
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© EARTH+GALLERY art shop

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • EXHIBITION(展示販売中作品)
  • EARTH+GALLERY
  • 企画展
  • EXHIBITION(展示販売中作品)
    • Hilton Tokyo(Shinjyuku)
      • 1F Chocola t Boutique Lounge
      • 4F Banquet Floor Shelf
    • EARTH+GALLERY
      • 常設展
      • 企画展
  • GALLERY COLLECTION(取扱作家作品)
    • Ryota SHIOYA
    • Naoya DOI
    • Kohei MATSUSHITA
    • Yuji SHIMONO
    • Maki OI
    • SUZU-MOJI
    • Wataru Yamakami
    • Takuma KAMINE
    • 明和電機/Maywa Denki
    • Takuro OKUMURA
    • Kyoko FUJIWARA
    • SHEN LINTAO
    • Kenji Chinone
    • Taishi Takimoto
    • Ryota Tamegai
    • Atsushi Adachi
    • Kaori Miura
    • Mihoko Ogaki
    • Unen Kumagai
    • Naoki Kimura
ショップに質問する